お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • skywalkerさん  男性  46歳

    回答者をみると、「平等」と「対等」を同一のものと考えている人もいるようなので質問者様の意図は伝わりにくいのかもしれません。恐らく質問者様のおっしゃっている「対等」は現実には存在しえない「平等」とは異なっているものだと思います。「平等」が存在しないことはいちいち説明する必要はないと思います。「自由」「平等」などという現実には存在しえないもので、都合よく使われるだけの言葉です(ポリティカルコレクトネスといいます)。
    己の分を尽くして生きるということに関しては、人間は全て対等であるしその総和が「和」であると日本人は考えてきました。それにもともと日本では女性はどの文化よりも大切にされております。平安時代に女性の文学があるなんて言うのは他の文化圏からしたら驚異的です。そして天照大神は女性神です。そういう面では質問者さまは「対等」という言葉を男女差別的な意味合いで言っているのではないと思われます。イスラム教では女性は男の所有物という考え方です。
    言葉の使い方の問題も含めて「対等」ということに対して誤解が生じており、質問者さまもそのように感じたのではないかと思います。
    くどくどと理屈くさくて長くなりましたが、男女が生活においてその役割を自然に果たして仲良く生活するということになればやはり「対等」ということではないかと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    私も難しい話をするつもりではなかったのですが、私も対等を平等と捉えてお話されている方が結構いるなと思っていました。
    ただプロフィールに書いている方も同様に平等の意味で使っている可能性もありますね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ