匿名希望さんからのお礼
ジェンダーロールはもちろんありますよね。
ただ、
>女性側にも全くないとは言いませんが、男性側へ求められるそれのほうが現実的に多いのではないでしょうか。
そうでしょうか?
婚活以前にただ日常を暮らしている中だけでも、女性が求められるジェンダーロールはかなり多いと思います。
男性も本当に男性と同じような女性を選びますか?
脇毛がフサフサのままでもいいですか?足を開いて座っていてもいいですか?
そのくらいもうすでに日常すぎて男性が見えなくなっているレベルのものが元々たくさん存在していると思います。
婚活においても男性はいいよな〜と思うことだって、女性から見たらたくさんありますよ。ヤリモクだの性犯罪に巻き込まれる可能性も低くていいよなとか。
日本はジェンダーロールギャップ指数が世界でかなりの下位ですよね。
日本人女性自身があまりそこに積極的ではないことには同意します。
子供を持つ年齢でもないのに専業主婦を望む女性とか、同性から見ても疑問を感じることはあります。
ただ個人的には恋愛の場面において男性から女性として扱ってもらえることはうれしいことです。
男性も男性として見てもらえないというような悩みをよく聞きます。
ですから、あまりになんで男性ばかりが!と言っている人を見ると、じゃ他の男友達と同じ扱いがいいの?と思うこともあります。
都合の良い時だけ、「異性として扱ってほしい」は男女どちらにも言えることじゃないかとは思います。
>男性がリードすべき、奢るべき、女性を持ち上げるべき、楽しませるべき…など、〇〇すべきという役割が多く求められていると感じます。
個人的には男性が自分でプレッシャーを感じて自爆する人が多いと感じていました。
こちらは当然普通のカフェを想定してお茶の約束しても、コーヒー1杯¥1,500くらいのお店を指定されたりすることも多いですが、多分「女性を楽しませるべき」とご本人が思っているのではなく、回答者様のように「女性を楽しませるべきと女性は思っている」と思っているのだろうと感じることがあります。
男性もジェンダーロールからくるプレッシャーがたくさんあるのだと思います。
男性が妻に収入を追い抜かれると性機能不全や不眠・不安症など心の健康に影響することが多いそうです。
初めから妻の方が収入が多い夫婦だと問題にならないそうです。
これって別に奥さんの方が責めたりする訳じゃないと思うのです。男性自身がそれを恥と感じて自分に落胆してしまうことが原因みたいです。
それはそこで自分で勝手に(と書くと書き方が悪いですが)プレッシャーを感じてしまっている部分については、なかなかその妻の側がどうにかできる問題ではなかったりしますよね。
婚活でも多少なりとも同じようなことを感じることがあります。
自分(男)ばかりが色々なことを負わされていると考えているのであれば、一層の事、自分がそう感じるような心地悪いことはやめてみたらどうでしょうか?
それでは自分は選ばれないと思うかもしれませんが、多分今の気持ちのまま活動しても同じかと思います。
そして良いか悪いかは別として「それをしたら選ばれなくなるからそうしている」というようなことは男性だけではなく女性にもたくさんあると思います。
私は結婚していた時は、料理はたまに旦那さんも作ってくれましたが、掃除、洗濯は100%私がやっていましたし、収入も私の方が1.5倍くらいでしたが、対等じゃないとか思ったことはありません。というかそもそも対等か対等じゃないかなんて考えにはなりません。同じチームなので。
彼は重い荷物を持ってくれたり、遅くなると駅まで迎えにきてくれたりしてくれました。
彼が遅くなっても私が迎えに行くことはありません。
ジェンダーロールと言えばモロにジェンダーロールだと思います。
でもお互いが相手にとって良いことをしたい、二人のチームのために何かしたい、自分ができることで何かしたいとなると、女性である自分が彼にできること、男性である自分が彼女にできることとなるので、自然とジェンダーロールって出てきてしまう部分もあったと思いますが、そこで対等じゃないなんて考えにはなりません。ただ相手にとって良いことをしたいというところから始まっている行動なだけなので。
自分ばかりが負担しているとか、損しているとか相手が得しているとかそういった目線がある時点で結婚なんて、本当に全てが相手に奪われることでしかないと思うので、絶対結婚しない方がいいと思います。これ本当!
本来であれば相手が大事で自然と出てくる行動が、婚活だとその大前提がない状態でジェンダーロールというプレッシャーだけでその行動をしているので、きっと理不尽に感じたりするのでしょうね。
そう感じない相手が見つかるといいですよね・・・。