お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  52歳

    財布が共同、家事は同じ事を分担、が対等なのかな?

    前の結婚生活、バラバラ感があり、対等とは思えない面が多かったけど、自分の意見はしっかりと主張、に関しては対等だったと思う。
    ま、こっちが年下だったので折れたことの方が多いけどね。


    亭主関白に近いのかもしれないけど、
    「最終結論を出すのは自分」
    というのが対等でない関係の夫婦じゃないかな?

    休みの日は、お互いに好きなことをする。
    って家事する同居人が欲しくて仕事するのが対等だと勘違いかもね。

    僕は、決めごとするのに二人で話し合おう、が対等の関係。
    と思ってる。
    そして、見直しながらいい方向に、が理想。

  • 匿名希望さんからのお礼

    とてもしっくりくる内容でした。

    >「最終結論を出すのは自分」
    というのが対等でない関係の夫婦じゃないかな?

    家の中に縦の関係はなく、同じ立ち位置でちゃんと話合って決められる関係ですかね。

    私の結婚生活は一個一個見ると、例えば元旦那さんはご飯はたまに作ってくれていましたが、掃除、洗濯は私が100%やっていたし、収入も私の方が1.5倍くらいだったけど、対等じゃないみたいな感覚はなかったですね。
    全自動洗濯機も使い方を知らない人でしたが、宅急便が来ると危ない人だといけないからって出てくれたり、夜遅くなれば駅まで迎えに来てくれるし、重たい荷物は持ってくれるし、私が靴擦れで歩けなくなったらおんぶして帰ってくれたり、私ができない部分をたくさんしてくれていたし、私も旦那さんの洗濯物を畳んでいると幸せだな〜と思ったし、そもそも対等か対等じゃないかなんて考えることもありませんでした。
    なんだかここの書き込みとかを見ていると、一個一個の役割を上げて対等じゃないとか平等じゃないだとか言っている人が多いですね。
    次元の低いことで、それぞれ男は、女は奪われることばかりみたいな考えに陥って、そんななら結婚なんてしなきゃいいのにと思ってしまいます。
    もっと全体を見て家庭という同じチームで、チームプレーができるかみたいな目線で見ない限りは結婚なんて良いことないのに。
    敢えて言うなら平等ではなく公平、対等が大切ということですね。
    だいたい大切な人ならお互い相手に与えることばかり考えるものですが、婚活だと大切でもない人とそういう関係を築くことを考えるから歪んでしまうみたいですね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ