匿名希望さん 女性 51歳
下記、コピペで失礼します。
ゴルフではゴルフを始めるに当たっての初期費用と、継続的にゴルフをやって行くために必要となる費用があります。ゴルフを始めるために道具を揃えたり、練習場へ行ったりする費用を安く見積もって7万円。ゴルフに行くたびにかかる費用は、平日に行く場合と土日に行く場合に大きく異なりますが、プレー代を1万円と仮定し、昼食代1500円、往復の交通費2000円とすると、1回のゴルフでだいたい15,000円前後の出費が必要になります。また大半のゴルフ場に行くには車が必要になります。車をを持っている人であれば車の維持費や駐車場代が必要になり、車を持っていない人であればレンタカー代などが必要になります。
サラリーマンの平均年収をがだいたい450万円前後と言われています。そしてサラリーマンのお小遣いの平均は3、7万円と言われています。平均的なサラリーマンなら月1回はゴルフにいけるでしょう。月2回ゴルフへ行くと生活はかつかつになります。
平均的な年収のサラリーマンで月1回のゴルフがやっとという状況なので、平均以下の年収300万円前後の方がゴルフを始めるのは少し辛いかもしれません。もちろんゴルフへ行く頻度を減らしてゴルフを趣味としてやって行くという考え方もありますが、練習回数やラウンド回数が少ないとなかなかゴルフが上達しません。達成感がない趣味は自然とやらなくなってしまうでしょう。
ゴルフをやっても年収は上がらない
上記でゴルフを趣味としている人には年収が高い人が多く、平均よりも低い人では趣味としてゴルフを継続するのが難しいという話をさせていただきました。
というとゴルフをたくさんやっている人はさぞかし年収が高いのだろう考えますがそんなことはありません。毎日毎日ゴルフをやっている人は仕事をしていないことになります。ラウンド中は6時間ほどゴルフ場に拘束されるのでその間は仕事をすることができないことになります(ホリエモンの様にラウンドの合間にスマートフォンで仕事をする人もいるかもしれませんが。)。社長が真っ黒にゴルフ焼けしている会社は危ないという揶揄もあるぐらいです。
ゴルフを趣味としている人は年収が上がった結果、ゴルフを趣味にしている人が多いだけです。ゴルフで仕事を受注してきたり、ゴルフで礼儀やマナーを身につけて仕事に活かすことができ年収が上がったという人は少ないでしょう。
ですがゴルファーには年収が多い人が多いのは確かです。良い人脈を作りたいと思っている方は飲み会などの社交場に行く代わりにゴルフ場へ行ってみると良い人脈に出会えるかもしれません。
よって、仕事の付き合いで仕方なくは理解できますが、自主的に趣味として選んでいる男性はいかがなものかと思います。独身だと貯金ができなさそうだし、結婚したら週末は趣味に時間を取られてしまう旦那さんてどうなんでしょう。ゴルフが趣味の人のプロフィール写真はゴルフばかりというのも気になります。要はハマりすぎなのが問題かと。