匿名希望さん 女性 42歳
前回の質問の際も何度か回答させて頂きました。
質問者さんの書いていることはとても素敵なことだとは思います。
もちろん異常ではないと思いますよ。
ただ結局は質問者さんも自分の立場から考えているように見えます。
自分の状況(自分が実際にもらっているいいねの数)から見て、マッチングを絞らずに乱発しているように思うのではないかなと見えました。
質問者さんが今30代前半の普通の女性と2,3人とやり取りしているとします。そこで立て続けに30歳の容姿がよくて趣味の合いそうな女性、28歳の写真がすごく好みの女性などなど4,5人からいいねがきているという状況でも本当に全部マッチングしないのでしょうか?
そもそも「本当にいいと思った人のみマッチングする」って何?と思います。
マッチングの時点ではもちろん全員会ったことも喋ったこともないどころか、メッセージでもやり取りしたことのない人たちです。
それで本当にいいと思った人ってなんですか?
いいと思うかどうか話してみるためのマッチングですよね。
この手の相手からの自分の扱いにフラストレーションがたまる人の書き込みを何度か目にしていますが、何パターンかありますね。
マッチングできない人
→ 話してみないとわからないのに、プロフィールを見ただけで何がわかるんだ!
やり取りが続かない人
→ 会ってみないと何もわからないのに、文章だけのやり取りで何がわかるんだ!
一度会って終わりになってしまう人
→ 一度会っただけではお互い緊張していたり普段通りに喋れないこともあるし、一度会っただけで何がわかるんだ!
結局どこで終わっても不満に思う人は思うと思います。
質問者さんが言うような形にすれば、きっと初めのマッチングできない人たちはやり取りもしていないのに切られるということになるだけで、それはそれで不満なのではないでしょうか。
結局今回は少しやり取りしていた人が何も言わずに退会してしまったことに不満を感じたけど、もしかしたら断りがあったらあったで「会ったこともなくて、この短いやり取りで一体何がわかるんだ!」と違う不満を持っていただけかもしれないし、別の人にとったらそうかもしれないし、結局は自分の婚活がうまくいかない苛立ちを相手の行動のせいとしたくなってしまうだけなのかもしれないとも思います。
私ももちろん嫌な思いはたくさんしていますし、相手に嫌な思いはなるべくさせたくないとは思います。
ただ普通の出会いでは初めに相手のことを知ってから選び選ばれていくという形ですが、ネット婚活は真逆で、まず初めに何も知らない状況でお互いに選ぶ(いいねしたり、マッチングしたり)という段階がある以上、初めから変だし不自然なものだと思います。
嫌だなと思うことも多々ありますが、もうそういう仕組みと思うしかないのではないかと思っています。
私はマッチングしてやり取りしていた人が退会したからと言って、会ったこともない人に対して捨てられたなんて全く思わないです。
長くやり取りしたり、何度か会った人とか、何かしらの形で少しは関係を築いた人ならまだわかりますが、マッチングしただけで退会してしまった人のことなんて何も始まっていないし、なんだろう?とは思いますが特に何も思いません。
お断りの言葉があれば満足だったのでしょうか?
個人的には交際を申し込んだ訳でもないのに断られるって私は嫌な気持ちになります。フェードアウトして欲しいです。
なのでその辺も断るのが正しいというのは、あくまでも質問者さんの考えであって、違う考えの人もいますから、何が正しいとは言いにくいと思います。
これだけを見てもネット婚活には決まったルールはないし、人それぞれということがわかると思います。そういうのが不満な場合はきちんとルールの定められた場所で活動するしかないとは思います。
*ちなみに大変余計なお世話ですが、、、独身男性が一軒家を持っているということをプラスに捉える独身女性はかなり少ないというか、多くの女性がマイナス要素と捉えると思います。
少し前に『なぜ「持ち家がある男」は婚活に不利なのか』という記事が出ていましたので検索してみるといいかもしれません。