お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  33歳

    はじめまして。
    私は、両親離婚、兄は見かけは普通ですが、発達障害で、去年仕事を辞めてからニートです。さらにその状況に母は最近いつの間にか宗教に入ってました。。
    今、お会いしている方には言えていません。
    相手は、家族の事をわりと話してくれるので、罪悪感しかありません。

    相手が困ることがなければ良いのだと思います。
    私の場合、親が死んだら兄の面倒を見るのは私しかいない。→相手に迷惑
    となります。

    私は言い出せていないので、全然ダメなのですが、トピ主様は、お伝えしたことがあるだけで、本当に努力されたんだと感じます。

    家族と仲が良かった場合と、良くなかった場合、何が今後二人の結婚生活に影響があるか、考えてみると良いかもしれません。
    トピ主様くらいの年齢ですと、失礼ですが、既に家族がいないお相手と出会うこともなくは無いのではないでしょうか?
    影響があると考えられる事を、結婚後どうしたいかと話題に出来るのであれば、先に聞いてみて、無理そうなら無理。頑張れそうなら、便乗して話してみる。


    私は、今日言おう今日言おうと思うのですが、いざ言おうとすると言葉が出てこなく、タイミングを失ってしまいます。
    トピ主様は、お伝えすることができる勇気があるので、言えた時で良いのではないでしょうか?その勇気、本当に素敵だと思います。
    ただ、あまり家族の悪い事は言わず、疎遠で今後も疎遠であるとお伝えすれば良いと思います。
    理由を詳しく聞かれても、家族を攻めず、仲良くしたかった。なかなか難しいね。など。
    家族仲が悪かっただけですと、印象は悪いと思います。付け加えて、「でも、私は仲の良い家族に憧れてる」「仲の良い家族を築いていきたい」などお伝えすると良いと思いました。

  • hanacoさんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    現在、お付き合いをされている方には今の状況は言わない方がよいのではと感じました。

    これまでずっとご家族のことで苦しんで来られたのですよね。それでしたら、これ以上自分を不幸にさせるようなことはせずに、結婚の話が出るまでは言わなくてもいいと思います。

    プロポーズされたとき、そのことを話してみて、その対応次第でお相手の男性の器や懐の深さがわかると思います。そこでダメになったら、まだお若いですので、似たような境遇の男性を探すことだってできると思います。

    また、ご両親が亡くなった後ですが、お兄様の面倒を必ずしも自分が看る必要はありません。生活保護等の国の公的扶助を利用することだってできますし、お兄様が働き出す可能性もあるかと思います。

    私も社会不適応な弟がいましたが、今は普通に働いていまして、奇跡が起きたと感じていますので。

    苦労した分、お互い自分の幸せを第一に考えましょうね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ