匿名希望さん 女性 40歳
質問の仕方がちょっと決めつけっぽくないですか?
「お相手が見つかったら同居のご予定でしょうか?」
という質問でよいと思います。
つけくわえて、ご自身の意思もあればさらに良いと思います。
「同居のご予定でしょうか? 私としては〇〇〇と思っておりますが」などと。
ご自身は、同居可・不可の意思はありますか?
「同居ですよね?」と聞いてメッセージのやりとりを継続しようとするということは、同居でもOKだと想像しました。
それとも「はい、その通りです」という答えなら、「それではサヨウナラ」という方向になったのでしょうか。
たしかに質問スルーも嫌ですが、質問の仕方もちょっと屈折しているように感じました。
50歳の大人が弁当を作ってもらっているのが嫌かどうか…。
正直、状況によります。
これは、2人で生活されてて、
その年齢なら、男性がお母さまのめんどうをみられている場合もあると思います。
外出したりするときも。買い物に出かけたりするときも。
そんな中、平日の仕事の昼食をお母さんが作ってあげたいと思っても不思議ではないです。
それに、何にもせずにいるより、弁当くらい作ったりしている方が張り合いがあるのではないでしょうか。
男性が、無理やり「おい!母ちゃん、毎日俺の弁当つくれよなー」とか言っているわけでもないでしょうし。
そういう状況なら嫌ですけど。
「実家暮らしで母親と同居」
というスタイルで、様々な負の感情がわくなら最初からやりとりしなければいいのでは?と思いました。
わざわざ聞くな、ということではなく、
「で、あなたはどうしたいんですか?」ということだと思います。
さんざん、それでお断りされてきたことでしょうし、
答える気力もないのかもしれませんよ。