お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 黒酢さん  女性  26歳

    女性は小さい頃からお母さんの手伝いをする習慣もあるだろうし、実家暮らしでも悪い印象はありません。

    でも男性は家事の面であんまり、、
    (わたしの周りの人たちだけかもですが)
    お母さんが全部やっちゃって、男性もそれに甘んじてて
    一緒に暮らしたらお母さん役もやらされてめんどくせーだろうなと悪い印象になります。

    あとは男女問わず
    家族と暮らしているひとのほうが、ひとと暮らすことに慣れていて将来一緒に暮らすときに安心なイメージはあります。
    自分は進学を機に、一人暮らししてきたのですが
    男はつれ込むし夜は遊び回っていましたし…💦
    偏見ですみません、

  • 匿名希望さんからのお礼

    黒酢様
    親と同居でお嫁にいく女性は、多かったです。
    ただ、30才を越えて40才を越えてになってくると世間の見方も替わってくるのかと「こども部屋おじさん こども部屋おばさん」の記事を読み考えてみました。

    黒酢様は、親と同居はメリットとして捉えていらっしゃるタイプで、それもまた考え方としてなるほどと思いました。

    私の話としては、50代の男性2人と交換してひとり会いましたが、2人とも家族と同居でした。
    どちらも、職場から近く不便ではないからという理由でした。ひとりは役所の方でしたが、これまた40才近い独身妹とも同居されていて、食事も一緒という話でした。洗濯物いまだに一緒に洗濯機で回しているのかと想像してしまいました。年収600万円以上ありながら車も所有して、婚活しているのにうまくいかないのは、結婚のイメージが湧かない印象なんだと思います。

    長男でも、ひとり暮らししているひとは結婚してますし、長男だから結婚難しいというのは一概に言えないと思いました。
    彼女ができてお付き合い始まり、いつも実家にいる頻度が少なくなるのは、親も心配するのではないですかね。実家暮らしの女性もそうかなと思います。

    回答ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ