匿名希望さん 女性 42歳
価値観が違うんだろうなぁと思いますよね。
私はその彼側で、私のほうがひどいと思います。人から見てケチなんだと思うんですが。
ディ〇二ー自体が可愛いと思わない、夜のパレードみたいなのも見たいと思わない、写真は嫌い、カチューシャは不燃物になるなぁと思ってしまう。(^^;) 買ってくれたらふざけて被ります。遊園地は絶叫マシンが好き。こんな感じです。
そして確かに何でも高いと思ってしまいます。
私が今仲良くしてる人が、金銭感覚が私と同じようなタイプです。
ある事にはお金は使うけど普段は節約生活というタイプです。
この前も、デートで買い物が終わって帰る時に喉乾いたねって言って、〇〇のコーヒーを600円で持ち帰るかどうか?、うーん、高い。コンビニの200円のコーヒーでいいよねって帰りました。
もちろん場所代、雰囲気代、ちょっと美味しいしお洒落なのもわかるし、珈琲が好きなので何度も入った事があります。
その高いコーヒーは、相談者さまが思い出をお金で買うのと同じ感覚だと思っています。
こういうのって、温度差というか同じ目線じゃないと楽しくないんじゃないかと思います。
例えば私と相談者さまが一緒に行っても楽しめないと思うんです。
色々な事を見ての会話(感想)が噛み合わないと思うからです。どちらかが合わせることになります。
でも私は私と同じ感覚の彼と行くと楽しいと思います。その高いポップコーンでも二人で「高い🤣」と言って笑っていると思います。
結局場所じゃなくて「目線」なんだと思います。
彼は私の女子とは思えないようなところが好きと言ってくれるのですが、それを女らしくない、可愛くないと思う男性もたくさんいますし、相談者さまと同じようにイベントを楽しむ男性もたくさんいます。なので相性だと思います。
一緒に生活するならこういう価値観のズレは気になるんじゃないかと思いますね。なかなか変わるものでもないし。
私は元主人とは笑いのツボが微妙にズレていました。
テレビを見ていて私が笑っていても彼は何が面白いの?みたいな事が逆でもあり、テレビならいいんですが、普段の二人の会話でもそういう事があったような気がします。
学生の時は何をしていても会話が楽しい友達と一緒にいました。
楽しい事をして楽しいんじゃなくて、しんどい事でも会話があれば楽しい相手って大切だと思います。
私は一緒にいてラクで楽しい人がいいなと思っています。