匿名希望さん 女性 47歳
私は某夢の国って、好きじゃないです。
↑こう言われると、自分の「好き」を否定されたように感じてしまう人って、いますよね。
でも言ってる人は自分の「好き嫌い」を表明しただけで、
相手の好きを否定するのとは、ちょっと違うように思います。
「私はこう思う、あなたはそう思う」というだけのことではないでしょうか?
相談を見る限りでは主さんは相手の方に自分の思っていることを伝えていないように見えます。
ポップコーンは「あったよ」って言っただけだし、他のことも
「彼は好きじゃないみたいだから我慢した」とあります。
これでは、彼は主さんが何を大事にする人なのか伝わってないのですよね?
たとえばそのシチュエーションで、主さんがここに書いたように
彼に「デートの思い出にバケツ欲しい!家に飾りたいから(自分で)買ってくる!」
って伝えたとして
「そんなものにお金を出すのはバカのやることだからやめたほうがいい」って言う人なら
「価値観が合わない」でいいと思います。
(この場合の「合わない」は思い出にお金を出すかどうかではなく、「他人の趣味や価値観に口をはさむ」という点です。)
「(最初から)思い出にお金をかけることを厭わない人」が
譲れない条件なら、譲る必要はないと思いますが
個人的には「それは自分には理解できないけど、あなたがそうしたいならそうすればいいよ」
っていう姿勢のほうが、生きていく上で大事だと思います。