匿名希望さん 男性 42歳
どうしてもシンママって子育てでフルタイムの仕事が難しく、パート勤めで収入100~200万みたいな人が多いんですよ。
そしてプロフィールの「初対面時の支払い」の項目も「男性が全額出す」って選んでたりすると、ああ、お金困ってるのかなって思いますし。
それで婚活してますとなるとメインは金目当てよね、ってイメージになります。
よく婚活シンパパが「家政婦を探してるだけだろ」と無条件に女性から批難されるのと同じですよ。
もちろんシンママでもバリキャリとかスキルを生かして高収入な人もいますけど少数です。
なのでお金目当てではない、というのが大前提ですよね。
貴女の容姿が良ければパトロン的にお金出してくれる人もいるかもしれませんけど、とにかく家計が苦しいから誰かと再婚、というのはこちら側にメリットありませんから。
あとはいきなり他人の連れ子の人生に責任負わないといけないところですかね。
いくら前夫と養育費や定期的に会うとかやってたとしても、新しく夫になるということはその子の人生を背負うことにはなるので、そこの覚悟と、それに見合うメリットがあるかかなと思いますね。
習い事や進学ですが、今の時代、ランクの低い大学に入れても就職は有利になりませんし、正規の社員になることも段々と難しくなっていく時代です。
正直、ランクの低い大学に入れるくらいなら高専や専門学校などで技術を身につけて就職するほうが良いように思います。
ランクの高い大学できちんと勉強した実績を持って良い会社に入れる見込みがあれば進学も良いんでしょうけど、受験までの教育費もなかなかのものになるんじゃないですか。進学塾とか。
「大卒」の肩書が昔と比べて落ちてきてます。
他の回答にもありましたが何のために大学に行かせたいのか、ですよね。
どうしても大卒資格が必要な職種や会社なら別ですけど、でも進路は結局のところ本人が考えることであって、親が大学行くのを希望、というのはちょっとどうなのかなとは思います。
ここの婚活女性でも大卒なのに非正規の事務職で9時5時で低収入、みたいな人はけっこう多いですよ。
あまり目的なく大学に行ったら大した就職先も無くて、みたいなの自分の子供がなったら嫌じゃないですか。
大学に行ってきっちり勉強してエリートレベルで突き抜けるか、行かずに手にお金になる職を付けて専門性で生きていくかだと思います。