お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  32歳

    正直に言ってこの手のサイトでは女性は何もしなくてもどんどん男性から寄ってきます。なので、「ちょっと気に入らないことがあったら他を当たろう」みたいなメンタリティになってしまっている女性も多いと思います。たとえば減点方式で人を見る女性の場合、どんなにメッセージのやり取りが順調だったとしても、面会でなにか気に入らないことがあると、「こういう人は他の部分も駄目に違いない。まだ他にも候補なんてすぐ見つかるし、やめておこう」となってしまうわけですね。

    面会でいつも終わってしまうのであれば、それはお相手がそれ以上会い続けるほどの魅力を感じなかったということ。しかし同じ人と2回以上面会できたのであれば、少なくとも外見はクリアしているはず。要するに、書かれているとおり、あなたの立ち居振る舞いや会話のしかたなどで減点されているのだと思います。ですが、私は必ずしも相談者さんが悪いとは限らないと思います。さっきも書いたように女性は次から次へとマッチングして面会できるわけですから、本当ならばどうでもいいようなことで「この人はナシ。非常識だ」みたいな意識になってしまうこともあるのです(そうなってしまった女性も、婚活では苦戦すると思います)。

    よく「会話をリードする」と言います。これができる男性は女性に好まれるのですが、男女では「会話をリードする」に対する意識や意味合いが違うんじゃないかと感じることがよくあります。おそらく女性からは「相手が話しやすいようにリードしてあげる」というスタイルのほうが好まれると思うのですが、時々そうではなく「自分の話で埋め尽くすこと」をリードと勘違いしている男性と会います。

    たとえば11番目に回答されている53歳男性は典型的にそうなのですが、訊かれたことだけに答えるのではなく、そこから長々と自分の価値観やライフスタイル、はたまた家柄のことにまで話が飛び、最終的には回答ではなく自分語りになってしまっています。あなたの質問に答えたいのではなく、あなたの質問をきっかけに自分語りをしたいわけで、要するに、あなたの話など聞いていないのです。このような話しかたでは相手を引き付けるのはとても無理でしょう。しかし、こういうのをリードだと思い、自分の趣味の話、価値観の話などを、「これだけいろいろ並べれば、興味ある部分に質問してくれるだろう。それがキャッチボールというものだ」と勘違いしてしまっている男性は本当に多いのです。たぶんこの53歳さんは、語りすぎてしまったのでしょう。

    デール・カーネギーは『人を動かす』で、話の聞き方について詳しく書いています。いわく、会話において重要なのは「相手の話に本心から興味を持って聞くこと。そして、しっかりと耳を傾け、もっとよく知りたい部分をちゃんと質問すること」と書いています。これをすると誰でも聞き上手になれるわけですが、カーネギーが言うには、聞き上手の人と話をした相手は「あなたは話し上手だ」と感じるらしいのです。話が上手な人はそれだけで魅力的なものですが、それは、ちゃんと自分の話を聞いてくれるから魅力的だという部分も大きいのです。話術というのは自分の意見や興味のあることなどを、淀みなく、上手に話す技術ではありません。相手に「ああ、この人と話していると楽しい」と感じさせる技術なのだと思います。自分の話に興味を持たれて嬉しくない人間なんて、そうそういません。

    面会で切られるということは、おそらくその辺の話術が足りないのではないかと感じました。自分の話ばかりする人も、当たり障りのない話しかしようとしない人も、同じくらい魅力がないものです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ