赤柴さん 男性 51歳
赤柴です
長くなりますが返信に対する回答です
はじめに
施設の話ですが私はあまりオススメしません
施設で働く方達には申し訳ありませんがその多くは人手不足等で気持ちはあっても物理的に1人1人に目が行き届く状況ではないので放置も仕方なしと働いている人から聞いているからです
それに
一口に施設と言っても色々ありますがそのほとんどは入るのも難しくよっぽどの大金を積んで入ってもご家族が安心出来るかは別の話ですからね
仮に痴呆の方やある程度の回復が見込める方の場合ですが悪化が進む傾向は否めないようです(^_^;)
1つ目の元気なうちに決めておくというのは
その時になってみない事には詳細は判らないので
その時が訪れた時に自分がどう行動するのかを考えておくという事です
自分がどうするのかを考える上で参考にすべきは
元気なうちのご両親の気持ちや意向を聞いてみるのは勿論本心はどうなのかを察するのが大事で
兄弟姉妹とも其々がどうしたいのかを話しておくべきだと思います
ただ
元気なうちのご両親はほとんどの場合に遠慮をした回答をするはずなので言葉通りに受け取らない方が無難かなと…
他に
ご両親の近所にも介護をしている方がいらっしゃるはずですのでその地域の状況をそれとなく聞いておくのも良いかと思います
そういった情報や自分の現状を踏まえて自分がどうしたいのかを考えておく事でいたずらに混乱したり慌てる事は軽減されると思いますよ
2つ目の私の場合なんですがちょっと特殊かと思います
私は歴史のある?家の長男で14代目なんてしがらみがあったりなかったりなので元々実家暮らしです
なので
現状のままならそのまま介護へという流れになりますが
仮にパートナーが出来て実家から出たとしても直ぐ近くに持ち家があるので通いも泊まり込みも出来る状態なんですよね
私が思うに私のような特殊な状態なんてまず無いでしょうから
障害の度合いが重ければ昼間は色々なサービスを受け夜間の泊まり込みなんて形になるのかなって思います
実際は介護される方の状態や行政サービスでどこまで出来るかとか自分達の状況等を総合して決断する事になると思います
そうは言っても病院には相談窓口があるはずですから色々と相談なさると良いかと思います
行政サービスの窓口は当たりはずれはありますね(^_^;)
実を言えば私は過労死しそうになって半身不随からのリハビリ生活を経験した事がありますので
例え一時の経験だとしても他人に介護される側の気持ちも解りますし介護する側の気持ちも解ります
また
介護される方の多くが気落ちしてしまってなげやりになってしまうのも見て知っています
その気持ちを良い方に持っていってあげるとその後の状態に大きな差が出てお互いが少しでも楽になるという事もね(^_^)
もし介護をする事になったら希望を持たせ続ける工夫をして下さいな(o^∀^o)