デボンさん 女性 41歳
こんばんは
よーく考えている人ではないので回答するべきではないのかもしれない。。。
ただ色々な意見をききたいのかなと思ったので。
私は介護に関してなぞ全く考えてません。
その時にどんな状況かで必要なものが違うので準備できないと思っています。
施設といっても看護師が常駐していないと受けてもらえない状況かもしれませんしね。その様な特養とか?は何年待ちとも聞きますし。
いきなり死んでしまうかもしれないし。
その時考えるのがベストと考えています。
ただ、私の親と少しは話していて、マンションを買うタイプの有料老人ホームで3食シェフの美味しい食事を食べて運動したりお友達作って楽しみたいのだそうです。
そこは看護師もいて寝たきりになっても介護に入ってもらえて最期まで診てもらえるそうです。
そこならば寝たきりになっても兄弟で交代で入り、その他をホームで見てもらえれば自室での最期も可能かなと思いました。
入所金はかなり嵩張りますがね。
正直お金で解決出来ることってたくさんあるな。と思う一つです。
介護保険や健康保険で賄えない分は自費でも払いますからお願いしますが出来れば解決されていくでしょうし。
私自身は結婚したらお相手の両親も大事にしたいので出来ることは全てやればいいかなと思います。
出来ないことは出来ないといえばいいんですから。
自分が潰れるようなことがないように。
これは出来るということは惜しみなく協力したいと思っています。
結婚していた頃、義理の母が骨折した時も病院の送り迎えなど出来ることはやっていました。
ここの相談ではこちらの家族はこちらで、そちらの家族はそちらで。というのはちょっと突き放すようで好きになれない考えです。
が、自分でいっぱいいっぱいだと仕方ないのかなとも思いますが。
介護問題よくあがりますけど、千人いたら千タイプだと思うのでその状況に沿ってその時家族会議を開くしかないと思います。今出来るのはそんな時にも会社を休んで動けるように素晴らしい仕事をすることですかね。。