お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  50歳

    実際の経験から回答させて頂きます。

    介護保険の認定自体が、厳しいものとなっています。
    介護認定が要介護1は無いと、施設探しも大変です。
    介護施設も色々あり、要支援だと中々入れる所も少なくなります。
    サ高住は入れますが、金額がかなり高額です。
    年金では無理かと。
    10万そこそこの年金だけで入れる施設は、ほとんどないかな。と言う印象です。
    施設費の他に色々な費用が加算されると、10万なんて軽く超えます。
    施設に入るとしても、費用の負担は来ると思います。

    この年齢ですから、お互いの親の介護問題は必須です。
    私も仕事があるので、自宅介護は出来ません。
    でも施設へ行ったり、色々な手続きの代行したりはするつもりです。

    義理の親、実の親は関係ないです。
    結婚すれば、どちらも親だからです。
    だからせめて老後のフォロー位は、して行こうと思っています。

    望まれる回答と違っており、申し訳ありません。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。
    実際のご経験からのお話、大変参考になります。
    私はあまり詳しくないのですが、施設もなかなか入れないという話はよく耳にするので実際口で言うほど簡単なものなのかなど疑問でした。
    入れるか、入れないかや金額なども、それこそ本人の状態によって違うのでしょうね。
    私も実の親も義理の親もないと思っています。
    もちろんできることには限界はありますが、自分を育ててくれた親、大切な旦那さんを育ててくれた親にはできるだけ幸せな最期を迎えてほしいと思います。
    それは夫婦共に同じ考えでそのために協力し合わないと難しいとは思いますし、親の方も子供夫婦の幸せを考えている人でないと色々と難しいとは思いますが。
    こちらでご意見を見ていると、相手の親の面倒は見たくないという方は、自分の親の面倒も見ないというスタンスの方が多いのかなと感じました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ