匿名希望さん 女性 40歳
どのくらいの働き方かということを聞かれているのに、女性はこういうときいつも分担のことをよく持ち出しますが、私の感覚では今時家事をちょっと手伝う程度と考えている男性の方が少ないと感じます。結婚後の生活はそんな損得勘定でなくお互い思いやるようにしたら良いのにと思います。
話が脱線してしまいましたが、質問者様は仕事するのがどちらかといえば嫌なのかなと感じる質問です。仕事を辞めて妊活に専念したいなんて男性は認めないと思います。同性からみても意味がわかりません。やることなんて婦人科行って、体温つけるくらいじゃないですか?
私には子供がいますが、世帯収入が求める生活に不足しているならどんな形であれ働くしかないのです。子供が成人になるまでに必要な経費(大学を出るまでを考えるなら子供一人につき2000万ではたりません)を考えれば、協力して働いていくしかないのではないかと思います。
質問者様は共働き希望とマッチしない方が良いと思います。
私自身は夫の稼ぎがどうあれ生活を豊かにするために、働ける時期になったら働くのが当たり前と考えております。