お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  47歳

    私の回答からのご相談ですが、、、全く違う見解で…驚きました。

    『条件で査定(足切り)し、会ってみて良識・ 常識・清潔感などを判断(面接)し、結婚を 決めているということでしょう』

    ご相談の上記の『』の内容ことです。

    見極めるのは条件等ではありません。
    条件なんて、プロフィールでわかります。
    良識、常識、清潔感…?

    もちろん、非常識過ぎる言動のお相手とは無理ですが、ある程度は許容範囲はそんなに厳しくなく、やはり、お話してみてフィーリング、感覚的なものが大きくなります。

    私は結婚生活が長く、生活ということからお相手を見る部分はあるとは思いますが、心というもの中心に人が動いていることをご相談者様はお忘れでは?と思いました。

    結婚生活を支えるのも、『気持ち』です。

    気持ちがなければ、単なる同居人です。
    単純に同居人がほしいなら、ご自身のお考えで間違いないと思います。

    しかし、結婚生活は相手と生活したいという強い気持ちがないとやってられないことだらけです。

    生活を二人でしていく、という強い気持ち。その判断には時間はいらないです。

    心が決めてくれるからです。

    私の結婚は相手のその強い気持ちがあり、私には無かったため、破綻しました。
    結婚したら、私にもそういう強い気持ちが生まれると思っていましたが、全く逆でした…

    私が、相手と生活したいという強い気持ちがあった相手との結婚だったら、色々問題があったお相手でしたが、離婚しなかったと思います。

    なので、見極めているのは条件でも人間性でもありません。


    『何があっても、お互いに一緒にいたいという相手か、強い絆で結ばれる相手か』

    私の見極めは、そういうお相手であるか、という見極めです。
    それは、同棲しなくてもわかりますが、同棲しても良いと思っています。

    一緒にいたい気持ちの強さがあるから、です。

    そういう気持ちというのは、同棲してもしなくても結婚する方が自然、になると思います。

  • 婚活防衛隊さんからのお礼

    まず勝手に発言を引用させていただいたことをお詫び申し上げます。全く違う見解と仰いますが、回答者様がここに書かれていることは交際後に気持ちを育むということではないでしょうか?

    回答者様は交際に至る前のこととして書いていらしたので、そのように判断しましたが、他の質問のなかだったので売り言葉に買い言葉的なところもあったのかもしれません。

    生活を二人でしていく決意は交際後に育まれるべきと考えます。

    気持ちが大事なんて言うのは言うまでもないことであります。だけどそれでも離婚してしまうことはあるのですよね。たとえ、結婚式で感動し、ともに永遠を誓ったとしてもです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ