匿名希望さん 女性 46歳
ものごとを判断するには基準と材料が必要ですよね。
人間性についてご自分なりの基準があって、それを満たすために
同棲やある程度の交際期間という判断材料が要る、ということですよね?
判断材料ですから、他のものには変えられないのではないかと思います。
一方で同棲を不要とする人でも、人間性の基準が無いわけではないと思います。
(ご相談者様の言う「面接」のあとの「交際」まで不要とはしていませんし)
ただ、その基準は材料としての同棲や長期の交際を必要としない、というだけです。
最初に記載した通りご相談者様の今の判断基準では「他に有効な方法があるか?」は「ない」と思いますが、
判断基準自体が変化すれば、必要とされる材料は違ってくると思います。
たとえば「ものすごく好きになっちゃったらどんな条件でもいい!」という基準。
「一緒にいると穏やかになれる、嫌な気持ちにならない」という基準。
「この人だったら一緒にやっていける」という気持ちを固めるのに何が必要か?は人によって違いますし、
その見込みが外れたときに、他責にするか自責にするかも人によって違うでしょう。
人によって違うのが当たり前なので、それだけで否定する必要はないと思います。
「自分はそうしたくない、そうは思わない、そういう相手は対象外」だからといって
「そうしたい人、そうしたい人同士」を否定しているわけではなく
「価値観が遠距離なので別々にしときましょ」って言ってるだけです。