お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  41歳

    1番の44歳女性の方と同じような感覚です。
    私もよくこの手の質問を見て不思議に思っていました。
    私も結婚していた時に特にそんな話してから結婚なんてしませんでした。
    付き合っている時に母がガンになり彼もお見舞いに来てくれたりとかはありましたが。

    親がどんな病気や状態になるのかなんてわからないし、逆に自分が介護をされる親の立場になって想像しても、全く体が動かせないのか、例えば透析とか毎日のように何かしらケアが必要なのかとか、痴呆とかで体は元気だけど判断能力に問題があるのかとか、どうしたいかは状態、状況によっても違うので、その時になってみないと決めようがない気がします。
    その時の状況というのは子供たちの状況も含まれると思います。
    例えば海外で生活しているのを仕事を辞めてまで帰国する必要があるかとか、近所に住めるのかとか、子供がまだ小さいとか。

    私は介護問題に限らず、自分の中に思い描く結婚生活みたいなものがあって、それに当てはまる人を探すのではなく、相手と自分との組み合わせによって違う形になると思うので、一緒にいたいと思う人と2人なりの結婚生活を作っていくというスタンスなので。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ