匿名希望さん 女性 44歳
私の友人の話なんですが、前の旦那さんとの間に3人のお子さんがいて、離婚後再婚して新たな旦那さんとの間に2人のお子さんがいます。
最初離婚したときに、自分の元の姓に戻らず、元旦那さんの姓のままで、お子さん達も自分の戸籍なので、再婚した時には新たな旦那さんの姓にならなかったようです。
なので、お母さんとお子さん5人が同じ名字で、旦那さんだけ違うみたいです。そうなると、戸籍はどうなっているんだろう?と疑問に思いましたが、深く聞けずに至ってます。
私が小学生の頃は、学年が変わるときに名字が変わってた子がいました。お母さんが再婚したと。なので、ちゃんと子供も籍を移したんですね。高校の頃にもいましたけど、特に子供同士では話題にはなりませんでした。順応性が高いからか(笑)、ふーんという感じで新しい名字に回りも馴染んでました。
なので、今は外国姓の様ですが、外見が外国寄りでも、日本姓でも特には気にならないかと思います。
気にするのはお子さんご本人ですよね…。
やっぱりお子さんの意思に依るのかなぁと思います。
ちなみに、私も子持ちで離婚したときに子供は3歳でしたが、私の旧姓に戻ることはしませんでした。
子供が嫌がりました。やっと自分の名前を言える、書ける時だったので、名字が変わるのを理解しなかったというのもありますが…。私の母親は、今日からここに住むんだから変わるんだよと言えば。と言ってましたけど、旧姓に戻す煩わしさの方が勝って(運転免許や銀行口座、などなど)元夫の名字のままです。
きっと、子供は今の名字から変わるのは嫌がるだろうなと今でも思います。