お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  42歳

    私は離婚理由や今までの付き合いの経験など、相手が聞いてもいいよって雰囲気なら聞いてしまうほうです。

    聞く側の気持ちとしては、マッチングして間も無かったりすぐ会ったり、まだその人自身に好意が芽生えていない時は、警戒というよりは共通の話題として聞いています。
    でも離婚されている場合は正直理由は気になりますね。

    質問した時の受け答えによって、この人はちょっとって事もあるので判断材料にもなります。気持ちとしてはどんな人かな?って感じですね。
    例えば前の彼氏彼女、配偶者の文句を延々と言い出す人がいます。聞いた側ですが、相手を一方的に責める人はあまり印象がよくありません。離婚なんて相手の言い分もあると思います。私は元主人の不倫で離婚してますが、私にも悪い所はありましたので。

    離婚理由を濁されるのは、何かあるのかな?と思ってしまいますが、過去の彼氏彼女、配偶者の事を(悪く思っていたとしても)言わない人は印象が良いのではないでしょうか。

    でも大体は趣味などの話題から入るので、いきなりは聞かないような気がします。マッチング最初に聞く人は警戒心があるのかもしれないですね。あまり気持ちのいいものではないですよね。

    質問者様のように聞いて欲しくない人もいるので、私は相手が好きそうな話題をみたり、趣味の話題から入れば聞きません。一か月メールして趣味の話題だけの人もいました。そのほうが素敵だと思います。

    私は好意を持ってから会うタイプなのですが、その趣味だけの話題の人に好意を持ってしまい、初めて会った時に聞きました。その人は初婚なので、過去の彼女の事ですね。これは相手の事に興味を持って知りたかったから聞いたんです。

    なので聞く人は大まかに分けて、最初から振り分けたいから警戒していて聞く人、単に話題として聞く人、相手に興味があって(好きだから)気になって聞く、の3種類あるんじゃないかと思います。

    答えたくない場合は答えなくていいと思います。
    もう少し仲良くなってからねとか、またの機会に話すねでいいと思います。

    ちなみに趣味の話題の人は、会った時に聞いても、いつ別れたのかはっきりは答えてくれませんでした。聞いてほしくないんだなと思ってそれ以上は聞きませんでした。今は色々話してくれますが、ほとんど文句は言わないですね。本当にそのほうが性格がいいなと思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ