匿名希望さん 女性 49歳
コリンさんの質問の回答者さんへの返事をみて
今回は、初回に、お相手のお子さんも一緒にコリンさんのお子さんも一緒にお会いしたのですね。
そして縁はなかったという事なんですね。
コリンさんは寸前で裏切られたと書いてあるので、その寸前で裏切られたというところが具体的に分からなくて違う解釈だと申し訳ないのですが、お互いに子供さんを連れて初回で会って縁がなかったのは、もう会ってしまったものは変えようがないので、その事でご自分やお相手を責めない方がよいかなとは思います。
初回で子供さんも含めて会う事で、もし、お相手さんとふたりだけで会い続けて、ふたりだけでは気があって、では、子供さんたちも含めて会おうとなっていたとしても、今回のようにその人とは縁がなかったのではないかなと思います。
裏切られたと思ってしまったのは、子供さんも含めて会って、仲良くずっといけれると思っていたからこその思いでしょう。
今回は、いずれくる子供さんも含めてという会い方を最初にしてしまったことで縁がなかったのが早く分かり、子供さんたちを傷付けることも少なくて済んだと思った方が良いかなと思います。
無理になった理由はお相手にも聞かれたのか分かりませんし、お相手は正直に話されるかはわかりませんが、お相手がお互いの子供と会った事で、やはり自分の子供をかわいいと思い、コリンさんの子供を可愛がることはできないと思って、それは悪いなと考えたかもしれませんし、しつけの違いなど難しいなと考えたのかもしれません。
それに、全員大学に行ったらどれだけお金がかかるか、もし、お互いに住むことになったら、どちらかの子供さんは転校になります。
その気持ちをみんなで支えたり出来るかとか。
子供さんがいる同士というのは、仲良くやっていけると思っても、お別れが来たり、ふたりだけでやっていくよりも難しい事はたくさんあるかと思います。
通常ならふたりだけで合うか合わないかわかり、そして子供が生まれてという段階なので、喧嘩をしても子供に見せなくて分かり合うとかがまだ出来る時期がありますよね。
子供がいる時に喧嘩などしても子供さんたちが悲しむことになりますし。
ふたりだけで分かりあうというか知り合うよりも気を付けなくてはいけない事はたくさんあると思います。
子供さんは離婚をしたことで、環境が変わりストレスがあったとは思います。
そこからまた母親に男友達が出来て、また仲良くなってもお別れが来てということになるとまた環境が変わった上にまた変わってということになります。
出来るだけ、最初や何回かふたりでデートを重ねて、相手の真剣さや子供さんを受け入れる覚悟があるか見極めて、自分にも相手のお子さんがいるなら、そのお子さんも受け入れる事が出来るか、しっかり考えて、子供さんの環境が変わることを出来るだけ少なくしてあげることは必要かなとは思います。
お相手に子供さんがいなくても、自分の子供でない子を受け入れてやっていくのは包容力と愛がなければ難しい事が多いと思います。
そして、お互いの子供さんは、お互いに会うまでは違う環境で過ごしてきた訳なので、違うところはたくさんあるでしょう。
そこを尊重して、お互いの子供さんの育ち方が自分が育てた育ちかたと違うような気持ちがしても、やはり、根本は、自分の子供のように、見返りを求めず、ただ愛し大事にするしかないし、それが出来るかで自分の気持ちや相手の事を見極めるしかないと思います。
そういう人を見つけるべきかなと思います。
これからの出会いでも、やっていけるだろうなと思っても、お相手は、母子家庭の人に対して、1度は相手とその子供さんの事を受け入れてやっていけるかなと立ち止まるところはあるとは思います。
そんな時に、その真面目さや真剣さを理解して乗り越えられると良いですね。
子供さんを含めずにふたりで会っていき仲良くなって、やっていけると思って、やっと子供さんと会ってもその時にも、お相手は立ち止まる時はあるかもしれません。
お別れもあるかもしれません。
その時に子供さんを傷付けることもあるかもしれません。
でも、子供さんを思い愛してる気持ちや、日常に家事や育児やお仕事や地域の役員など、一生懸命やり、子供さんとの気持ちの繋がりを大事にして子供さんの事を自分なりに大事に思ってるのであれば、もし傷付けることがあったとしても、愛情をもって育てていれば、きっと優しい子にお母さん思いのお子さんに育つと思います。
子供さん思いで、子供さんたちと一緒に幸せになれる出会いがあれば、家庭が築ければと願っている優しいコリンさんに素敵な出会いがあり、コリンさんや子供さん達を笑顔にしてくれて、感謝が出来るお相手と出会ってお幸せになりますように。