お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  46歳

    まず「何故アドバイスしたいのか?」というところから、
    考えたほうがいいのではないでしょうか?

    もし同僚の方が「マッチングしない」というようなことを、
    明るく楽しく話していたとしたらどうでしょう?
    「この前めっちゃ好みの子がいてさ!オンライン中に速攻いいねしたんだけど、
    秒でブロックされたよね!あっはっは!」
    「でも俺はめげないよ!どっかに『オヤジっぽい人が好み』って子がいると思うし!」

    こういう方でも「それは止めて、歳相応の方に申し込んだほうが…」
    って、アドバイスしますか?
    もしそうなら、それは彼の楽しみを阻害することになると思うのですが、
    それでも止めたいと思いますか?


    そうではない場合。
    ご相談者様がアドバイスしたい理由は「愚痴や嘆きを聞きたくない」
    ってことなんじゃないかと思います。
    私も友人が同じ状態だったら
    「駄目だってわかりきってることをやってるんだから当たり前だろアホか」
    って思います(笑)
    でも、人を変えるってそんなに簡単ではありません。
    どんなに言葉を尽くしても、外側からではその同僚のやりかたは変えられないと思います。

    ただ「嘆きを聞きたくない」なら、話し合う余地はあると思います。

    「僕は○○さんのやり方は同意できないので、その愚痴にも同意できない。
     できればその話はしないでおいてもらえませんか?」
    と、お話してみてはどうでしょう?

    主義や主張が相容れないからといって、関係が壊れたりするものではないと思います。
    (壊れてしまったらそれまでの関係だったとも言えますが)

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ