匿名希望さん 男性 44歳
「結婚したら対等」というのであれば、金銭的な負担のみならず、家事育児などの労力も対等にするよう話をするべきだと思います。金銭と労力、すべてひっくるめて均等分配するべきでしょう。
しかし、本来は「なにをどちらがいくら出す、なにをどちらがどれだけやる」みたいな取り決めをするようなビジネスライクなものではないと思います。お互い、相手がどうしたら楽かを考え、察する気持ちがあれば、自然とバランスはできていくものでしょう。互いにその気持がなく取り決めないと成り立たないような関係で、満足できますか?
個人的には、いきなりお金の具体的な話をするのはあまり品がよくないことと感じますし、これについてはお相手に対しても、相談者さんに対しても、やや眉をひそめたい気持ちはあります。
「ちびでブサイクで好みじゃないけど、スペック的にはパートナーとしていい」くらいのお相手であり、今回の話し合いが不満になるようであれば、私なら違う相手を選びます。
彼の提案もみみっちいですし、相談者さんの「私はこれだけしてあげてる」というような物言いを見ても、うまくいく二人だとは思いません。