匿名希望さん 女性 43歳
たしかに私もどうも合わないのかなと思う血液型があるので、全く血液型というものが関係ないってことはないのかなとは思ってます。なぜか相手の血液型を知らなくても、その血液型の人とはみんな同じ部分で引っかかるので。(ちなみに本来相性がいいとされてる血液型です)
でもそんな合わないのかもと思う血液型でも、今までその引っかかる部分がなかった人が一人だけいました。なので、この血液型だと駄目!と最初から避けるのでなく、とりあえず受け入れていこうと思ってます。
と本題からずれましたが、AB型ですが、頭のいいABもいますが、結構アホの子も多いんですけどね…。自分をうまくプロデュースする能力(うまく見せるトーク力)がある人が多いので、そう思えるのかもしれないです。
周囲に昔からABが多いのですが、長くつきあっていくと弱い部分も多いし、たまに自分の意見に固執して融通が利かなくなるとこもあります。人当たりがいい人が多いので、最初のうちはその部分は分かりにくいかもしれないです。
と思わずディスるようなこと言ってしまいましたが、別にABに限らず完璧な人なんてどこにもいないので、相手の欠点や悪い部分も愛せればいいのではないでしょうか。
なんだか理想化してしまってるところが気になってしまったのですが。
ちなみに私もB型は友達感覚。A型は極端に価値観が合う人と合わない人がいる。O型はとても話しやすいですが、根が頑固に思うことが多いです。
でも思うのですが、同じ血液型の人でも育ってきた環境(周囲にいた血液型?)によって随分と違うように思います。