匿名希望さん 男性 48歳
もう何年か前のことですが、あるテレビ番組で血液型の検証をしていたのを見たことがあります。
幼児をそれぞれの血液型ごとに20人(25人か30人だったかも?)ずつひとつの部屋に集め、行動の違いを観察するという内容でした。
なるほど、その実験では巷で言われている血液型の性格を示す幼児の割合が多い傾向でした。
しかし、ですよ…
それを見た私は即座にこれはおかしい、と思ってしまいました。
というのも、検証方法がそもそも間違っているからです。
正しく検証するのであれば、複数人をひとつの部屋に集めるのではなく、一人だけにして行動を観察する。そしてそれを一人一人検証しなければいけません。
その番組では(どの血液型だったかは忘れましたが)ある血液型のグループの幼児ひとりがすぐにとある行動をし始めました。すると別の幼児たちも同じ行動を取り始めたのですが、それを番組では、「ほら、やはりこの血液型はこういう行動を取りますね」的な評価をしていたのです。
「いやいや、それは違うでしょ。その幼児の行動を見た別の幼児たちがつられて同じ行動をしただけでしょ」
と思わずツッコミを入れてしまいました。
血液型を巡る相談はここでも過去たびたびあがっていますが、私は関係ないと思っています。
育ってきた環境でほぼ決まるものだと思っているのですが、もしかしたら血液型ではなく、遺伝子的には関係あるのかもしれませんね。
ただ、自分は○型だからという先入観からその型に合わせてしまっている人も少なからずいるのかもしれません。