匿名希望さん 女性 46歳
回答するならせめて
「男性はこのような私の不安は理解できますか?」に
回答してから持論展開すべきだと思うんですが…
「そのような不安は理解できません」でも「理解できるけど対応しません」でもいいけど
単に言いたいこと言ってるだけでは、相談に対して全然誠実ではないと思います。
(誠実に対応しているつもりで質問に答えていないなら、うっかりさんかもしれません)
本題に戻ります。
私もご相談者様と同じように感じます。よくわかります。
結婚をゴールにして枠にハマる相手を探しているわけではなく、
ちゃんと好きになった相手と結婚したいと思っています。
けれど、お互いの関係に責任を持ちたいので、全く結婚を考えられない相手と
恋愛だけをするつもりはありません。
>同じ意見だけど、男性に言われると不安になるという矛盾
相手が男性なので男性(または女性)と書いてしまうし、そうすると対立軸になりますが…
同じ意見を持っていて、けれど違和感があるのは、ご相談者様が感じる通り
「言う/言わないの判断」や「いつ言うか」で思いの印象や強度が違って感じるからだと思います。
具体的にどういう文章で確認されたのかわかりませんが、
メールの段階で相手に伝えたら「この人牽制してるんだろうな」って受け取るのが当たり前だと思います。
そういうデメリットもわかった上で聞いているのかどうかは、
相談を読んだだけではちょっと判断できません。
個人的には会ってない段階でわざわざ確認してくる人は好みではないので、
駄目になってもいい前提で
「私もそうです。恋愛あっての結婚ですよね!」
「そもそも好きになった人でないとお付き合いできないですよね!」
って返しておきます。