パタコさん 女性 41歳
「結婚を1年以内に希望」とかけば、ほんとはそこまで思っていなくても婚活に真剣な女性が寄ってきてすぐに付き合える、と思っている男性も割といます。
プロフィールに書くだけでなく、メッセージとかで会う前から、会ったら付き合いだの、結婚出来たら幸せだの言ってくる人もいます。そういうのはほぼやり目です。
付き合って半年くらい経ったときに結婚の意思を聞くと、会う回数を減らしてのフェイドアウトや結婚の意思はないと言い出す人もいます。私はサイトで付き合った人のうち、3人はそうでした。
なので、ネット婚活あるあるだなと思いました。
結婚の義務なく、自分が都合がいい時にエッチしてくれる女性がほしいのです。
アプリを退会しないのも怪しいですね。
長文のメッセージの内容にもよりますが、ずっと付き合いたいならそれくらいでブロックしないかと。心配している内容であれば。しばらくそっとしておいて、くらいは言われるかもしれませんが。
親御さんが病気という話は、付き合う当初から聞いていた話なのでしょうか?
仕事が忙しい、(自分の)体調が悪いに続き、親が病気というのもよくある言い訳の一つなので、急に言い出したのであれば要注意かなあと。
ブロックは、別れるにせよ、自分が悪者になりたくない、面倒、すがられるのが嫌という逃げる人が使う手段です。
彼女にでさえ向き合って話すことができないような人です。自己中で相手がどう思うか悲しむかなんか考えられない。
少なくとも半年も付き合っているのに、ブロックをする人は情もないし、結婚してもすぐに同様のことをして話し合うことができないだろうなと感じます。
せめて、一度このアプリをログアウトして、お試し検索で、彼がログインしているか確認してはいかがでしょうか?彼を信じたい気持ちもわからなくもないのですが、結果で方向性も少し決まるかもしれません。
いろいろと申してしまいましたが、自分の経験を振り返りお伝えしました。
私としては彼はおいといて別の人を探した方がいいかなと。ブロックもするような人なんてどうでもよくなるような出会いもあるかもしれません。