お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  44歳

    なかなか難しいと思いますよ。
    縁戚になっても、所詮他人ですから。

    私は、結婚しているときに、元旦那がやたら自分の家族とばかりいたがるのな辟易しました。

    元々、義理の両親や元旦那の妹たちとは常識が合わなくて、できれば関わりたくない、遠くにいたいタイプの人達だったんですが、元旦那は、皆で仲良くしたいというノーテンキなタイプで、かなり巻き込まれて辛かったです。

    そうなってくると、元旦那が自分の妹や従弟妹、姪にじゃんじゃん小遣いやお年玉を振る舞うのもイライラしてきましたね。その金額でどれだけ子供のミルクやオムツが買えるんだよ…予防接種に行けるんだよ…と思うと…。

    みーんなと仲良かったら、きっと真逆の感情で、元旦那が、小遣いを何万と渡しても思うところは少なかったと思います。

    でも、「俺の家族」と両親や妹たちや姪のことを表現するのに私と子供は入っていなくて、なかなかに過酷な間柄でした。それで離婚したんですが。

    なので、子供さんたちや、お孫さんたちと仲良くなれるか、どこまでご自身が許容できるかだとは思います。寂しい気持ちを伝えたら改善してくれる相手なのか(うちのはいくら言っても、なんでや?と理解しようともしなかったので)にもよると思いますし。

    いい関係を築けるといいですね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ