パタコさん 女性 41歳
相談者さまと同じような環境です。
40手前まで結婚意欲がなく、お付き合いしている人もいたけど別れて、ようやく重い腰を上げて婚活しています。
年齢もあるかもしれませんが、学歴の壁があり、自分と同じものを求めるとなかなか対象になる人はいません。
ただ、アプリを複数並行させて、条件上は希望にかなう人と会ったりマッチングさせたりはできました。マッチングさせたのは、0.5~1%くらいです。まず、学歴、年収、子供の有無で落ちてしまうので。
2年間で5人お付き合いしました。3人は学歴含め自分と同じような環境の人でしたよ。仕事の分野は違うけど、気を遣わなくてよいし、話も合うし楽でした。
ただ、それなりの条件で残っている人は変わっている人も多く、続きませんでした。話している分はマニアックな話もできるし楽しいのですが。
今は、失礼な言い方になりますが、学歴は私ほどではありませんが(でも有名大学)、年収は1.5倍くらいの方とやりとりしています。それくらいになると、自分に自信があって学歴コンプレックスはない人が多いです。むしろ自分から私の大学について話題をふってくるくらいです。本人も高学歴だからでしょうけど。
自分の中でどうしても譲れない条件を書き出すのがよいと思います。年収というのも一つの基準ですよね。
高学歴で年収高くて性格も良くて、他に何も問題なくてアラフォーで残っている人って極希少です。
相談者様であれば、30前半とか年下を視野に入れた方がいいかも。高学歴の30前半までの男性で、高学歴の女性を求める人は年上を好む傾向があるので。
婚活を始めたころに、プロフィールに、
「自分と同じレベルの人を求めています」と書いたことはありました。
でもやっぱりそうじゃない人たちからいいねはたくさん来ました。
自分は昔から努力して今の環境を手に入れてきたのに、低く見られているような感じがして不快に思いました。
ただ、結論から言えば書かない方がいいです。書いても同じなので。それよりは、謙虚にふるまった方が受けがいいのは間違いないです。希望外のいいねは我慢してスルーです。
相談所は利用したことはありません。
ただ、旧帝大なら学士会の相談所みたいな制度があり、数千円の年会費を払って会員になる必要はありますが、相談所への登録は無料だったような。
婚活パーティも開催しているようです。
出費も多くないですし、試しに利用されてはいかがでしょうか。
あとは、SNSなどで大学OBのコミュニティを探し、同世代の人たちが参加しているイベントに参加するのもいいかも。
年齢を重ねるたびに厳しくなる環境を実感しました。私と同じような環境の同級生も割と残っています(^-^;
相談者様は今からならまだ大丈夫だと思います。頑張ってください。