お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • エリさん  女性  44歳

    「結婚は当人同士が良ければ…」という考えでした。
    両親と結婚する訳じゃないしな、とか、「家」との繋がりって余り考えていませんでした。

    考えていなかったから離婚しました。
    元旦那の親が、喧しく口出ししてくるタイプで、当人同士が良くても、これは無理でしたね…。

    ただ、旦那さんになる人も同じ考えならいいのではないでしょうか?

    私の元旦那は親の言うことを私の意志に関係なく聞いてしまうタイプだったので、あっというまに破綻したというだけなので。

    旦那さんになる方が、ちゃんと奥さんを守って、実の親のこともはね除けられる気概のある方なら、大丈夫と思います。

    私はそこの見極めが甘かったので失敗しましたが、今は家の繋がりが、とか、嫁に入ったのだから、とか言ってくる義理の両親の方が稀だと思うので、ちゃんと好きな人と、ちゃんと話し合って、親御さんとも仲良くなれるタイプの方々だといいですね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    子どもは親に弱いですし、この歳になって親に刃向かうのもなあ、というか親の言うことを聞いてあげるのも親孝行だとは私も分かってはいますが、限度がありますよね。
    ただ親御さんのタイプにもよりますし、その家族の関係性などは見極めるべきなのかもしれませんね(^_^;)
    たしかに最近は、嫁姑関係はうまくいかない、子どもは頼らない、と言うタイプの親も多い気がしています。うちもそうですし。

    婚活ですから、親の意見も跳ね除けずに穏やかに済むタイプの方と出会えることを願います。結局のところ、結婚相手によるところが大きいのでしょうね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ