匿名希望さん 女性 45歳
167cm ふつう~がっちりのストレート体型です。
(パーソナルカラーは冬)
ファッションへの興味はあまりないほうで、オンオフ両方着られるもの中心のセレクトです。
そのため、職場の雰囲気に左右されるところがあります。
アラサーの頃はヘアスタイルはミディアム。
組曲、ナチュラルビューティーベーシック、INDIVI、OFUON等。
色はモノトーン+ベージュ、えんじ色で柄ものはストライプか千鳥格子程度でした。
30代後半で転職してカジュアルめな恰好が多くなりました。
髪型はショートボブ。
ROOMYS、SLY、SHEL'TTERなど。
色味はモノトーン+カーキで、柄ものにボーダーが加わりました。
40代でもう1回転職して今に至りますが、現在はロングヘアで
ROYAL PARTY、12TwelveAgendaあたりです。
モノトーン、カーキ、ネイビー、青緑、ピンク。
柄物は未だに苦手ですが、スカートとかなら花柄もイケるようになりました。
そしてどうにも苦手だったピンクと和解しました。
ちなみに私の場合、膝上履いてたのは30代後半です(笑)
この履歴を見ると、年齢とブランドって全然かみ合ってないので
全く参考にならないかもしれませんが…
私の場合はどちらかというと「環境への適応&自分をどう見せたいか?」が先にあって、
その中で似合うものを見つける感じだったように思います。
若いころに身につけられなかったピンクや柄物を着られるようになったのは
「服の力を借りる」って考えになったからですね。
ファッション大好きだと、思い入れがありすぎてわからなくなっちゃうのかもしれませんが、
精神的に「似合っていない」と思ったのなら、
「どういう自分に見せたいか?」という視点は取り入れてみてもいいかもしれません。