お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  45歳

    元妻の収入がもう少しありましたが(つまり私の収入は1.2倍程度)、通帳は別々でしたが通帳管理は完全に妻でした。(私はキャッシュカードもクレカももたず。)
    必要経費以外の財形や学資保険、預貯金額はほとんど把握してませんでした。
    基本的には必要なものから順々に私の通帳から落としていき、余り+妻の給与を貯金、学資保険、子供口座に回す、という感じでした。
    預貯金額、財形は土地を購入する時に初めて知りました(^_^;)
    私はお小遣い制で月4万円。
    家事分担はしてました。私が平日休みもあったので休みの日は家事全て。
    通常は料理、洗濯機を回すまでが妻。食器(調理器具もありましたが....)洗い、洗濯物干し+たたみものは夜中に私がやってました。掃除は通常はルンバ任せ。拭き掃除とかは二人が休みの日に二人でやってましたね。
    前提として、子供の事もあるので妻の負担を減らすため家は妻の会社の近くに建てました。私は片道1.5時間。
    収入の大小=労働エネルギーの大小 とは限らないので、お互いの事、仕事の内容をよく思いやって、財布、家事分担は決めた方がいいと思う。

  • パタコさんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。経験談参考になります。

    私は回答者様みたいなパターンが多いのかなあと想定していました。回答者様は奥さんへの配慮や信頼がより高いなとは思いましたが。

    通帳管理まで全部したいとか、お小遣い制にしたいとかいうのはありませんが、(旦那さんいわく)男女平等だと完全2分割にしている友達夫婦にはびっくりしたものですから。

    おっしゃる通りで、お互いのことや仕事の内容を思いやって決めるというのは大切だと思いました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ