匿名希望さん 男性 36歳
パートは共働きですよ。
専業主婦の方とかが片手間でパートに出ることは多いので「そういう意味合い」じゃないかな?
ご相談者様の書き方からすると、理不尽な意見を言う男性に聞こえるんですけど。
(パートの捉え方は別として)どちらも働く、どちらも家事する、という平等の言い方をしたつもりなんじゃないかなと?
仕事負担が平等なら家事も半分、パート(週2~3?で時短)その分、家事はパート側が多め。
「お互い働いてるんだから私は当然家事も手伝う男です」
という感じではないかな?
「パートって共働きなんじゃ?」という質問も、逆にトゲトゲに返すとしたら「フルタイムとパートは同等だから家事も半分やれって事?」なんて事になっちゃうんでは?
現実問題で「どちらかが家事専業」でやっていける家族って驚くほど少ないですからね。
その割合からいうとネガティブな思考回路だと、
「専業主婦でいいと言っていたけどこんな生活レベルとは…」「専業主婦でいいと言っていたのに結局働かないといけなくなった…」となる人多そう。
「はじめに戻る」としてご相談者様がそのお相手と結婚する条件として「別の職種でフルタイム」もしくは「パートタイマー」しか無いようですね。
何かいい策があるといいですね。