お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  40歳

    パートでも共働きだとは思いますので、それであまりに完璧な家事、もしくは大きな稼ぎを求められるのは無理ですが、やはりパートの方が主体的に家事などをすることにはなるのだろうとは思っています。
    私も主様と同じように自分の仕事が好きで続けたいと思っています。
    でもだからと言って、ちょっと距離がある人と結婚して、自分が大黒柱になって、相手がこちらに来てくれてパートで働くと言われたら絶対に嫌です。
    男性にはバッシングされると思いますが、実際はそれが本音です。(ほとんどの女性がそれが本音じゃないでしょうか?)
    万が一そうなったとしたら、家事は相手に主体的にやって欲しいな〜とは思ってしまうと思います。
    なので男性がそう思っても不思議には思いません。
    もちろん子供ができたら話は別です。やはり出産自体の負担は分担のしようがありませんし、育児の労力は外で働く以上かと思います。

    色々言ってもきっちり平等だ分担だとかそういうことよりも、お互いに感謝し合っていける相手であれば、自然とそうなるとは思っています。
    事前によく話し合った方がいいとかもよく言いますが、確かに話し合った方がいいことではありますが、そもそもお互いにそういう相手でないと、いくらルールを決めてもうまく回らないし、お互いに感謝し合える相手であれば、逆にルールがなくてもうまく回ると思っています。
    お相手の方もパートで働くことを“片働き”と表現している時点で「自分の家でもある二人の家」のことをしてくれたりすることへの感謝を感じられるような人ではないかもしれないと感じますし、やはり主様ご自身もそういう相手と一緒になっても旦那さんが働いて主に稼いできてくれたりすることへの感謝よりも、好きな仕事をやめてこっちに来てあげたのにとか思ってしまう部分も出てしまうように思います。
    初めからお互いに重要な部分で違和感を感じるのであればやめておいた方がいいのではないでしょうか。

    あと論点が違ってしまうかもしれないのですが、私は仕事を続けたいので、そもそも物理的に仕事を続けられない環境の人とはマッチングしません。
    なんでもいい仕事をしているのではなく、自分の仕事が好きでしているので、なんでもいいからパートで働いて欲しいとか一番嫌です。
    実生活の中で出会って条件以前に好きになった相手ならともかく、せっかく婚活では相手への好意とかの前の段階で条件的な部分を確認できるのですから、自分が結婚後どんな生活を送りたいのかを考えて、それが物理的に叶わない人とわざわざマッチングしなくてもいいのではないかなと考えています。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    私はあまり家事(特に料理)が得意ではない事もあり、正社員の共働きで家事は分担したいです。
    専業主婦であれば料理も頑張ろう!と思いますが、正社員で働いて凝った料理は作れません。
    せいぜい焼きそばと味噌汁くらいかなと・・・

    男性がパートで私が大黒柱は嫌ですね。
    年収どうこうではなく、男性が主になってほしいです。

    掃除や買い物はできるほうがやる、と言っていたことから選択や料理はしないのかなと思い、そこが一番引っかかっているのかも知れません。

    >好きな仕事を辞めてこっちに来てあげたのに・・・
    確かにそう思う可能性が高いです。
    それで全て嫌になってしまいそうです。
    もう少しだけ様子をみて、お相手の反応で今後を考えたいと思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ