お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  39歳

    食の好みは人それぞれが当たり前ですから気にしません。
    むしろ好き嫌いが多い人が嫌だって人は人に対して思いやり、譲り合う心に欠けてる気がします。
    自分の思い通りにならない事なんて沢山あるので全く気にならないですね。
    食事を別々に作ったり、気を使う事が面倒なだけなら尚更思います。

    例えばアレルギーで食べられない人も沢山おられます、そういう人なら許せるんでしょうか?そういう方々はそもそも論外?
    好きな物を食べて喜びを分かち合いたいなんて聞けば、そういう面倒事から逃れる方便にしか感じないですね。

    自分も鶏肉は大好きです。食生活は大事ですが家族間でも合わないのに何でもかんでも合う人なんていないから、自分は全般許容範囲です。

    気にするのは好き嫌いに対する考え方ですね。
    嫌いだからどんな状況でも何でも許されるなんて考え貫く人ならさよならです。

    結局人間性が最重要と考えています。

    なんだかバッシングみたいな内容になりましたが、重要ポイントはそれぞれですから良い悪いでもないと思いますよ。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご意見ありがとうございます。
    いろんな考え方があるなと考えさせられました。

    今は一品だけなので、悩んでいるのですが、もし、好き嫌いが多い人だったらお断りしていると思います。

    人間性という面では、好き嫌いが多い人って、嫌いなものを絶対食べないのと同じように、他のこともそうなのでは?と思ってしまうし、嫌いなものを食べなくても許される家庭環境って自分とは違うなと思うので、考え方等も合わなさそうと思ってしまいます。

    好き嫌いとアレルギー、思想的な理由で食べないとかは、また話が違うのかなと思います。それこそ本質的な部分で。それはそれで悩むとは思いますが。

    気になったのは、男性は料理をされない方も多いと思いますが、回答者様が毎食料理を作る前提であっても、同じように考えられるのでしょうか?
    同じようにフルタイムで働いていても、女性が料理をする事が多いと思います。個人的には料理は好きなので苦になりませんが、それでも、仕事から帰ってから毎日メニューに気を使ったり、別々に作る手間を考えると疲れそうな気がします。それを面倒事から逃げてると言われればそれまでなんですが。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ