匿名希望さん 男性 39歳
私は互いの共通点の話題からお話します。多いのは趣味の話からです。
嫌な質問は基本的にないです。経験もありません。
他の理由を強いて挙げるなら、初回何も質問しない人には軽く不安が過ります。経験上やり取りが続く方はどちらが先とかに拘りをお見せにならず、次にお相手が返信し易いように気を配っておられる印象が初回に見られます。そういう人だと初回から安心感が持てます。
ちょっと質問内容とは違うのですが、お礼文の中にオウム返しが嫌で先に話をってくだりがありますが、人に名を尋ねる時は先ず自分からという事は礼儀とは思いますが、初回なら分かるのですが質問者様の場合どこまでその理屈でやり取りを望まれるのでしょうか?
私は逆に聞かれてもいない事をべらべらと自ら話し押し付ける事に抵抗があり苦手なタイプです。
私が思うのは聞いた側も話を聞いた以上は自分も話さないといけないという、ある種の強制力が生じる気がしています。
その場合私なら余程の事ではない限り必ず答える事になります。
質問だけの場合の方が私ならお相手が回答拒否し易いと思っています。
そういう考えから質問のオウム返しの方がお互いのバランスが取れて良いと考えていました。もちろん話題によっては自ら話をして質問とはなります。
その辺り質問者様はどのようなお考えをお持ちなのか後学の為に良かったらお聞かせ頂けたら大変ありがたい話と思います。