パタコさん 女性 40歳
私は理想というのは相対的なもの、という感覚です。
婚活サイトで言えば、
自分が希望する条件を満たす人からいいねがくる、もしくは返してもらえることが多いとき、
「理想は現実的」なのだと思います。
よく、全くマッチングしない!相手の理想が高すぎる!という相談やコメントがありますが、
相手の理想が高すぎるのではなく、
「自分の条件が、自分の希望する条件の異性が求めるレベルに至っていない」、
つまり「自分の理想が高すぎる」のだと思います。
全くマッチングしないとなると、
・自分の希望を下げる
・自分の条件を上げる
どちらかをすることで、理想を現実的なものにするしかないかなと。
堅く書いてしまいましたが、
自分の条件と相手への希望を比べたときに、大多数から「厚かましい」と思われたら、理想が高いということなんでしょうね。
自分の条件に見合った人のことを好きと言っても、理想が高いなんて思われませんから。
とはいうものの、男女の仲はわかりません。条件が外れていても、人柄がすばらしいとか、情とかでうまくいくことはありますよね。ですので、理想高く突き進む人もそれはそれでありなんじゃないかなとは思います。