匿名希望さん 女性 46歳
事実なら、と書く時点で、もう、終わって良いと思っていたのでしょうか?
そうでないなら、普通は書かないですね。
メールって、感じ良くやり取りするものです。
逆にご自身が、事実なら、と言われても感じ悪くないと思うなら、ちょっと感覚がわかっていない、か、結構、問題です。
感じ悪いメールって、かなり嫌なものです。ご自身がされたキャンセルの不快さから、出た言葉ではないでしょうか?
その言葉、まだ信頼関係ができていない上司やご友人にも使えますか?使いますか?
疑うのはわかりますが、それをお相手にぶつけても、そうなるだろうな、としか…
激怒したのは、恐らく、お仕事が大変な中できちんと連絡したのに…という女性の気持ちではないでしょうか?
ただ、お互い、もう、いっぱいいっぱいの状態なので、ご自身が疑う気持ちになったところで、ご自身で終らせても良かった気はします。
信じて続けるか、疑ってやめるか、しかないんです。
疑いを相手に伝えて、続ける…という道はないです。