お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  35歳

    ここで似たような質問が何度か出ていますが、会話のネタに困っているから、そういう質問に落ち着く という事では無いでしょうか?

    濁すと食いついて欲しいと勘違いしてしまいますよ。
    会話のキャッチボールが続かないような回答をすると、質問内容を変えてくるか、塩対応を求めて同じ質問をしてくるかです。

    当たり前では無く、そういうタイプの人も居るくらいの感じです。
    質問をスルーするのは、質問内容に興味無いし、答えなくてもまぁ良いやと正直な対応をしているだけです。
    そういう人は会話のツボを突くと、軽い質問にヘビー級の回答を返してきます。
    実際、私がいきなり濃い長い返信を書くと、相手はドン引きしてしまってます。

    上手い対処は仕事で疲れて寝てました、ストレス発散してました、勉強してました等、適当に答える事です。
    心配してくれてありがとね、今日は暑かったけどいつも通り過ごしてます 等の回答もあります。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    相手側が濁して返信=あまり聞かれたくないことと認識し深くは聞かないようにしていました。
    私の方は濁す+詳しくは聞かないでという返信だったので、それ以上食いつかれないかと思っていたのですが逆に聞かれたいと捉えられた可能性があるということですね。
    メールって難しいです。

    こちらのした質問は相手側の返信にある情報を少し掘り下げた程度のものでしたが、それには答えず毎回行動ばかり聞かれるので何を求められているのかわからなくなります。

    会話のキャッチボールについて、聞かれたことに答える+αの別の情報を加える+相手に対する質問というオーソドックスな形式で進めているのですが、そもそもそのやり方がおかしいのでしょうか?

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ