匿名希望さん 女性 45歳
ご相談者様は結婚後働くつもりがなくて、
ご自身の親御さんへの援助も相手の方にお願いしようと思っていた。
というわけではないんですよね?
そうでないなら、勝手に自己完結してしまった感はあるように思いました。
ご自身はご自身で親御さんに援助されていて、
相手の方は相手の方で同じように対応されている。
この二人が一緒になったとしてそれぞれ援助されるのであれば
今と負担が変わるわけではない。
「Wの負担」という考えになった理由がちょっと理解できないです。
済んだことはあれこれ悔やんでも仕方ないですが、
反省としては、2人で考えていくべきことを自己完結しないように、ってことではないでしょうか?