匿名希望さん 男性 38歳
初めて結婚したのが33の時…
2年間で別居したので、35から現在までの3年間また1人暮らし…
お一人様が長い人は、それに慣れ過ぎてしまって抜け出すのが大変とは良く聞きますよね。
初めて結婚して毎日一緒に誰かがいるのは確かに慣れるまで大変でした。自分で好きな人と選んだ生活だとしてもです。
でも、人間は順応する生き物なので、その内慣れます。
離婚してまた1人になり、1人の気楽さを感じ、好き勝手に過ごしてます。
ただ、この生活を続けていくのかと思うと不安だし良くないなと思います。
家族で幸せそうにしてる姿を見たら自分が1人でいるのが卑屈に感じるし…大変そうなところを見ると1人で気楽だと思う事もあるし。
体調が悪くなった時、何かあった時1人だと不安で、誰かいて助かるなと実感する事もある…
逆に疲れてる時に、1人で気を遣わずに休める事もメリットだし。
その他色々…考えだしたら、悩みだしたらキリがありませんよね。
なんか、色々と考えてしまうのは、お一人様が長い後遺症だと思います。
ペットがいる人は、ペットが可愛くて婚期を逃すとかと似てるかもしれないですね。
色々な人と会って、根気強く活動を続けていれば、そんな事考えるのもどうでも良いと思えるくらい好きな人が現れますよ。ようは、お一人様病を治してくれるだけの人に出会えてないだけだと思います。