匿名希望さん 女性 35歳
聞きにくいことを、ちゃんと確認されてる質問者様がすごいなと思います。
彼的には「意図的に黙っていた」つもりは無く「言う程のことではない」と思っていたのかもしれませんね。
結婚にあたり配偶者の入信が必要がない、冠婚葬祭に不都合が無いのであれば、積極的に伝える必要を感じなかったのかも。
私は、質問者様と全く同じで葬式法事は仏教、神社に初詣に行き、クリスマスケーキも食べるタイプですが、一応調べると家的には「浄土真宗」です。私の気持的には無宗教ですけどね。
でもそれわざわざ言わないです。
なんで隠してたんだ!って言われたら「え?言う程のことだと思わなかった」ってなると思うんです。
日蓮宗の方は結構いらっしゃいますし、日常生活に目立つ制限もないので、私は全然平気ですね。むしろ調べていろいろ質問します。
宗教活動を積極的にしてる友人がいますが、イヤな顔をされることが多いため、興味を持って質問したりするととても喜びます。「私は入信しないけど、友達の大事なもののことは知りたい」と伝えたうえで会話してるのでお互いに良い距離感で仲良くしてますよ。
もちろん友達と配偶者では違いますが、ある意味何かしらの規範や教えを大事にしてる人は、人の道に外れるようなことに対してのブレーキが無宗教者より強いので安心出来る部分もあります。
懸念はやはり…お布施ですね、これは信仰してない者には理解出来ないので、結婚したら無駄な出費に思えてしまうと思います。
ここの確認が出来れば、私はそのまま進めます。
こんなにちゃんと考え、向き合おうとしてくれる質問者様に出会えてお相手男性は幸せだな〜と思います。
今のお気持ちそのまま伝えても大丈夫な気がします。