匿名希望さん 女性 40歳
私は子供がいないので、そういうことに世間知らずなだけかもしれませんが、世の中では子連れで再婚したら、養子縁組をして子供も養うというのが一般的なのかと思っていました。
だから先に回答されているシングルマザーの方たちの回答を立派だなと思って読んでいました。
でも養育費が目当てと言ってしまうのは語弊があると思うのですが、基本的には結婚するのはやはり家族になりたいからする訳で、既に子供という家族がいる方はその子も含めて家族になりたいと思うのは一般的な考えかと思っています。
そして子供とも家族になるということは、養育もするということなのではないかと思っています。
極端な話、例えば私が子連れの男性と結婚して、私はその子の母親ではないから、その子の養育はしないといって、その子の分はご飯は作らないし洗濯もしないとはもちろんならないですし、二人で働いたお金は家庭のお金で、その中から生活費やら出て行く訳で、そんなにこれは子供のお金とかきっちり分ける方が違和感があるように感じます。
結婚するのであれば、父親になって欲しいとまではいかなくとも、ステップファザーにはなって欲しいと思うのではないかと想像します。
そうでなければ、結婚ではなく、ただ単に母親の恋人というポジションにいるべきなのではないかなと思います。そして相手がそれを求めるかはまた別の話です。
子供がいる方と結婚するということは、やはり子供とも家族になる覚悟がないとダメだと思いますし、子供とも家族になるということは養育もするということなのではないかと私は考えています。
なので私自身は余程その人と一緒にいたいと思う相手が子持ちだった場合には、そういう覚悟を持ってお付き合いすると思います。
ただ基本的には子供なしの方を希望しています。