匿名希望さん 女性 30歳
手法は、夫婦にとってやりやすい方法なら何でもいいのでは?
片方が管理するでも、お小遣いでも。
アナログ管理でも、デジタルでも。
このトピックス見ているとお小遣い制が不平等と思われているようですが、きちんと話し合った上でならそんな事ないと思います。
夫がお小遣い制なら、妻も決まった金額内でのやりくりをしている事が多いですし 主導権を握っているのとは別の話かと。
将来的に子供がたくさん欲しくてお金を貯めたいというような共通意識があって、本人たちが望んでする事だと思います。
片方が管理する場合も、普通は使い道自体は二人で決めて収支結果も二人で確認しますよね?
片方がIT苦手で帳簿付けも苦手だから、得意な方が管理係(記録係)をしているだけで。
要は、対等な話し合いをした結果で使い道を決めているなら、何でも良いんじゃないですか?
ただし、話し合いどころか相手も見つかってない段階で「自分が管理したい」と決め込んでいる人は話し合う気があるのかどうか…
対等な感覚ではなさそうですよね。
使い道まで自分の思い通りにする気なんじゃないかと警戒してしまいます。
なぜ「お相手次第」を選択しないのか疑問です。