お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 2週間で冷める男さん  男性  42歳

    こんばんは!きらこさん。

    家計を握りたい…って、確かにサラリーマンで旦那がお小遣いをもらって、あとは奥さんに預けるって…わかりやすい形式なら、いいんですけどね。パートナーが自営業者や起業家だと、生活費だけ渡してやり繰りしてもらうって、形も考えられます。

    プロフィールの記述って、部分的に特定するんですけど、答えにくいですよね。勝手に想像されるし、勝手に分類されちゃうし。

    基本は話し合いが前提だと思います。

    夫妻の財布が全く別、家賃も割り勘、互いの収入は全く干渉しない…ってやり方は、独身男女の同居でしかないので、そうはなりたくないですね。

    知り合いは、奥さんにやり繰りを任せていて、やけにお金がないお金がないと騒ぐなと思っていたら、奥さんがネズミ講やマルチ商法に手を染めていたらしいです。男性にも女性にも経済観念がない人がいるので、全て任せますってのも不安っちゃ不安ですよね。

  • きらこ@アルプスさんからのお礼

    先輩、お疲れさまでーす!

    そうそう、前回「弟にしか見えない」の2回目コメありがとうございました。

    長文レス返したんですけど、放送禁止用語満載だったせいか(?)反映されなくって先輩だけ無視したみたいになっちゃいました。

    お詫びします(´・ω・)ゴメンネ

    そもそも結婚って「運命共同体になる」ってことだと思うんで、お金に関して言えば、どっちがいくら稼ごうとそれは「家族の金」としてカウントするのが筋だと思いますね。

    クラウド会計なら「家族の金」の流れは一目了然なので、そもそも旦那が管理、妻が管理って概念にはならんと思ってて。自分が握りたいって人はノートで帳簿つけるタイプの人なのかな?(笑)

    おっしゃる通り、なんでもかんでも折半とか、収入費で負担額変えてたら、それはただの同居人では?と思います。

    マルチにハマっちゃう奥さんいますよねー。困っちゃいますよねああいうのも。

    離婚された方から、嫁の使いこみが原因、というのも何回か聞いたことあるんで、確かに管理能力ないパートナーだったら相方がガッチリ握るというのは正解だと思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ