匿名希望さん 女性 57歳
私も貴女と同じ経験しました。
今までやり取りした中で、「同居希望」で親の介護について具体的なプランのある方は皆無でした。現在90代の親がある方でさえそうでした。
せいぜいが「介護の主力は自分、嫁は手助けでいい」と言うくらい。
それ以上のプラン(自宅介護か施設介護かなど)を聞くと黙ってしまいます。
自分の親なのに「嫁が主力(嫁だけが介護)」と思って(決めて)いる方は「嫁は手助け」とも言いません。介護関係についての質問にははぐらかして返答します。ズバリ言うと嫌われるが嘘はつきたくない、と言うことなのでしょうね。
1)2)とも相手の親の性格・状態等によります。つまりは『親との相性』。
相性が合えば一つ屋根の下でもOKだとは思っています。むしろ一つ屋根のほうが介護しやすいし、経済的な無駄もありません。もっとも、医療的なケアまで必要な状態となると話は別、当然施設介護です。
いくら親との相性が良くても、まずは相手男性の心がけ次第です。「介護は嫁がやって当然、嫁の仕事」だと思っている男性ならば絶対にお断りです。
「自分の親なのだから極力自分でやる」というくらいの心構えのある男性でなければ嫌です。