お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  39歳

    年収とは無意識に生まれる力関係の事です。
    それは顕著に現れます。
    例えば買い物一つにしても、一緒に生活するようになったらテレビ一つ、旅行一つにしても年収の低い方に権限はありません。だって年収が高い方が出すから。
    結婚式も新婚旅行も親の介護も。
    だから旦那に出してもらってる奥様は旦那を立てるのです。親戚づきあいもそうです。まずは旦那の実家から。
    某大手相談所では満場一致でもう答えは決まっています。

    貴方が気にしなくてもお相手は気にします。
    分相応と言うものがあります。
    気にしないでと言っても気にします。
    結婚したらお相手の両親や親戚づきあいもおのずと自分の親戚より後回しになります。
    世の中にはそんなの気にならないぐらいの器用な男性もいますが、そう言う器用な人はここにはいなさそう。
    いつも女性がよく言われる 金目的しかいません。
    趣味などのサークルで見つけるのが良いかと。
    さも無いと高給取りの女性が義理両親の介護もをさせられますよ。
    子供が見込めない女性は男性と同じぐらいの稼ぎを求められるなら、もちろん両親の介護も家賃も生活費も折半です。
    将来お墓はどうするんですか?全部ご自分が出して相手の名前のお墓に入るのですか?

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます
    ごもっともなご意見で思い当たる節がありました。まだ相手の懐事情を知らないとき、気軽にお金も時間もかかることを提案してしまったこともあります…

    挙げて下さった中で、避けられると思ったのが私の両親は健在ですが、先方のご両親は他界されていることです。また家はそれぞれ持ち家があり家賃はかかりません。でも生活費は折半になってしまうでしょうね。。今までの結婚生活では生活費を入れたことがなかったので、私の男性像が恵まれ過ぎているのかもしれません。よく考えてみます。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ