お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  44歳

    以前だったらという但し書き付きで回答になりますが、
    私はもともとは煙草は気になりませんでしたし、特段煙草嫌いというわけでもありませんでした。
    しかし、まだ分煙の概念も浸透してない頃、昔の職場でヘビースモーカーの上司複数と同室で数ヶ月仕事をする環境にいたら、受動喫煙症になってしまい、煙草の煙にあたると目、鼻、喉が痛くなり、頭皮も痒くなるくらいに敏感になってしまいました。
    なお、私と同じ症状になった友人が二人います。ひとりは職場の同じオフィスで、もうひとりはルームメイトでヘビースモーカーがいて、そういうふうになってしまったそうです。
    体質もあるかもしれませんが、好き嫌いの問題ではなく、ある日突然なるものです。
    ただ、全く平気な人、体調を悪くしない人もいますので、個人差があると思います。他のアレルギーと同じですね。先に書いた私の元勤務先で、私より長く勤めていた非喫煙者の先輩は、全くなんともなかったですし。私の症状は煙草による化学物質過敏症に相当すると思います。

    私はレストランでも宿泊施設の客室でも車両でも禁煙のところしか入れなくなってしまったので、喫煙者の方とおつきあいしたり一緒に生活したりするのは無理なため、非喫煙者の方しかパートナー候補にできませんが、
    他の方も書いていらっしゃるように、非喫煙者でパートナーが喫煙者でも喫煙者でもどちらでもいいという方は、特に体調が悪くならない方なのだと思います。

    私もこういう体質になってしまう前であれば、気にならなかったです。
    受動喫煙症を発症して以降は、アプローチいただいても、素敵な方なのに煙草だけがネックになって、煙草吸わない方でさえあったらなあ、とやりとりを諦めることになり、残念だなと思ったこともありますし。

    ただこういう体質になったからといって、喫煙者の方が喫煙許可されているスペースにまでわざわざ出向いていって騒いだり非難したりするようなことは勿論しませんし、したこともありません。すみ分けをしていけばよいことだと考えています。

    煙草に限りませんが、許容できるか・お互いに受け入れられるかまたは歩み寄れるかどうかも含めて、ご縁だと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答者様の置かれていた環境から受動喫煙症になられたのですね。しかもお友達も。
    一方でその回答者様の先輩のようになんともない人もいるということで、個人差があるのは間違いなさそうですね。
    現に喫煙者でも健康を害する人もいれば、何十年と吸い続けていてもピンピンしている人もいますし。
    傷つきやすい遺伝子を持っているのか、それとも影響されにくい遺伝子を持っているのか、という遺伝子レベルでの話なのかもしれないですね。
    いずれにしても、回答者様が受動喫煙症になられたことが残念でなりません。
    最後の一文は正にその通りだと大変感心いたしました。

    ご回答ありがとうございました。
    お礼が大変遅くなりましてすみません。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ