お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  43歳

    喫煙のかたは すきに吸わせてもらいたいのが
    本音です。

    回答には マナーによってはO.K. 換気扇の前ならO.K.とい非喫煙者の声が多数あります。

    真の喫煙者の理解者は 喫煙者の女性しかいない 同じ環境でこそ 換気扇のまえにいかなくてよいし 自由なので 喫煙者は喫煙者の女性で自由がききます。

    たばこをめぐり止める止めないは 夫婦喧嘩になるらしいし 理解者でないなら 相手のため 自分のからだのために 非理解者は結婚しないほうがよいです 

    たばこをやめてをめぐり 喧嘩したら お馬鹿なので最初から選べないです。(喫煙者は絶対に禁煙はできない ニコチン作用)

    人格優れて 仕事もでき 容姿端麗なかたも喫煙者にいますので、もったいないとは 思います。

    ちなみに 非喫煙者です。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    私も回答者様のお考えと重なる所が多いです。
    マナーを守るのならかまわないという方が多くおられるということは、回答をしていただいた方々から知ることができました。
    そのマナーというものについて、こちらの人にはその行為はマナーかもしれませんが、こちらの人にとってはその行為は迷惑になっていることがあり、おそらくそういうことについては気づいておられないのかもしれないので、ついそういうことをコメントしてしまうのですが、そうすると叩かれてしまうのですね。
    私も喫煙者の理解は喫煙者にしかわからないと思っていたのですが、先のお礼に書かせていただいたように、喫煙者なのに他人のタバコの煙が嫌という人もおり、難しいなぁと感じています。

    非喫煙者同士ならタバコをめぐってのケンカやストレスもなく、当人同士や子供への健康被害もないのに、どうして?との思いがありました。
    だからこそ、こちらで相談させていただこうと思ったしだいです。

    しっかりと相談者様のお考えを述べていただいてありがたく思っております。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ